![]() | 新潟経済新聞のサイト記事に日本海鮮魚センターが新井に3店舗目を出店したそうです。 スーパーマーケット初出店だそうです | |
![]() | まさに居ぬきのサンライズ復活のようで一息つけるかと…。 畜産はおいおい始めるにしても、ご年配にとっては便利な日常が戻ってくるのは良かったです。 移動スーパーも一つですが、やはり店頭で選びたい気持ちも。 [From 管理人] |
![]() | リオンドール白根北店 4月16日金曜日オープンです。 白根に出来たクスリのアオキは野菜とお肉の取り扱いがあってちょっとしたスーパー感覚です。 原信白根店は冷凍食品売場のショーケース変更や衣料品がなくなった分食品のスペースが広がりました。少し、今風の原信に近づいた感じです。 | |
![]() | 情報ありがとうございます。 来週各店見てきたいですが、アオキもいっそ「スーパーのアオキ」でよかったような気も。(^^; 原信は新店や改装店で惣菜を充実させて、ドラッグストアと差別化を図るっているようにも見えますし。 …それにしても大変ですね。 [From 管理人] |
![]() | 何だか最近の新規店舗って、店名が「出店する地区+東西南北」が多くないですか? これって、シナジー効果を期待してるんでしょうけど、実はカニバリだったりして(某ステーキ屋みたいな)w オーバーストア地域と、店舗過疎地域の格差が新潟にも出てきたようにも見えます。 買い物行きたくても足がない、ネットスーパー使えない(使えても配達区域外)ってお年寄り激増中の昨今、利益追求もわかりますけど、もう少しセーフティーネット的な役割も果たして欲しい(ごく小さくていいですから、「生協の宅配だけが命綱」って地域にも店出して)ものです。 長文失礼しました。 | |
![]() | 来店時のスマホナビ、物流での店舗コード管理など、 現代においてはあまり店名に深い意味をもたない気もしますが、 方角表記は市街地や既存店を中心に流動客や本部から見ても、 ざっくりと店舗位置を把握しやすい点も一つにあるようです。 スマホやネットスーパーが使えない世代が健全と見られる、 あと10年〜15年?程度は、小型店出店が難しいのであれば、 せめてその間だけでも、移動スーパーの店舗網を充実できればと。 従事者を40代〜50代中心に募っていることから垣間見れる気も。 あくまで客観的ですが… [From 管理人] |
![]() | 白根北店に続いてリオン・ドール寺尾東店。どんどん新店出しますね | |
![]() | なんか追加されてますね…。 寺尾店より西側なのに寺尾東店とは。(^^;) もっとも寺尾店自体が、ほぼ小針ですからねぇ。 [From 管理人] |
![]() | ついに、と言うか、やっと、と言うか、群馬県に進出した「ツルヤ前橋南」店、行ってきました。 天下のベイシア本部からクルマで5分(フレッセイ本部も20分程度です)という場所で、品揃えは「ツルヤオリジナル」で単価を稼ぎ、NBは若干ディスカウントして数量を稼ぐという2本立て。各スーパーさん、これがツルヤです。どうぞご覧下さい!と言わんばかりの構成でした。まあ、新潟人から見れば鮮魚が弱い感は否めませんが、出店も内陸ですし問題ではないでしょう。(これが海沿い県だったら「魚が少ない」とか言われそうですが…) 特筆すべきはベーカリー。製法や設備の面から自店加工が難しい製品も「指定工場直送」と銘打って品揃えする点は、他店のベーカリーを遥かに超えるボリュームとアイテム構成を可能にしてますね。これには「やられた」という声も聞こえました。 6月に群馬県2号店もオープンですし、競合となる各社の対策も注目したい所です。 特にフレッセイ。クラシーズ(高品位・高価格アイテムがメイン)業態をどうするか。企画力と調達力が問われますね。 | |
![]() | レポートありがとうございました。 やはりプロの視点は違いますね…。 よろしければ、引き続きよろしくお願いいたします。(^^;) [From 管理人] |
![]() | 。。。。 夜行くとお年寄りバイトと学生しかいない。 鮮度悪いよな。姥捨て山見た客も年寄り従業員も 老人。.ほかのスーパーじゃみないよな。 | |
![]() | 投稿ありがとうございます。 店名が明らかに分かりますため、1部伏字と致しました。 [From 管理人] |
![]() | リオンドール西川北店 本日オープン。 西川店でもオープニングセール実施。 | |
![]() | 情報ありがとうございます。 地味ながら店舗数を伸ばしておりますが…。 コンビニ感覚で買い物できるコンパクトな店だったかと。 [From 管理人] |
![]() | 原信白根店 売場変更のため 4月6日19時閉店、4月7日休業、4月8日オープン の告知がしてます。 リオンドールとクスリのアオキがオープンするのでその対策でしょうか? 店内では一部商品売り尽くしと照明の LED交換工事が行われてます。 | |
![]() | 情報ありがとうございます。 若干、競合との距離はありますが、競合ではあるので、 勢いづく?アオキとリオン・ドールの攻勢を見込んでいるとか… ひとまず、店内レイアウトも含めた見直しでしょうか。 [From 管理人] |
![]() | ドンキホーテ 長岡インターン店、長岡川崎店、新発田店、新潟駅南店 ありますね。 | |
![]() | そう。あるんですよ・・・ [From 管理人] |
![]() | ガタ子さんのサイト情報で新潟市西区真砂にキューピットの新店を建設中だそうです。 黒崎店閉店以来の西区進出ですかね? キューピットも新規出店も久しぶりかな。 | |
![]() | 工事も進んでいるようですね。 寺尾店閉店から20数年、2006年の黒埼店閉店から約15年、新設出店では2009年の南紫竹店から11年と…かなり久しぶりな感じです。 産業道路沿い(旧国道402号)周辺には、近年ウオロクが出店したものの、中堅スーパーは少ないので目新しさはあるでしょうか。 [From 管理人] |
![]() | キューピット石山店内の衣料テナント「アイ」が 3月21日に完全閉店。 跡のスペースはどうなる? | |
![]() | 情報ありがとうございます。 リオン時代より長らく営業してきましたが、 ファッションアイ…懐かしの雰囲気が満載なお店でした。 引き続き衣料なのか別業態なのか… [From 管理人] |
![]() | ガタ子さんのサイトを見ていたら新潟市南区能登にあった「旧農家の直売所 とんとん市場 白根店」がリオンドールになるかも?という情報が掲載されてました。 | |
![]() | 情報ありがとうございます。 掲載写真を見る限り、大幅な増築は見られない印象ですが、 仮に食品スーパーとしての出店であれば、こちらも小型店クラスでしょうか。 西川の件も含めて、何ができるか乞うご期待?ですね… [From 管理人] |
![]() | ながらく、改装の為に休業をしていたウオロク北山店でしたが来週の11日にち改装オープンというチラシが入っていました。 原信見附店も同じく改装をしるらしく改装後の従業員募集中のチラシも同じくはいっていました。 | |
![]() | 情報ありがとうございます。 合わせて公式サイトも告知されていました。 見附店も外装工事中のようで、こちらも様子を見てこようかと。 春に向けて少しずつ動き出すようで… [From 管理人] |
![]() | 聞いた話なのですが、西川に以前ありましたスーパー かわじやの跡地にリオン・ドールが出来るとの話。 西川に2店舗とは大丈夫なのか? | |
![]() | 情報ありがとうございます。 仮に大幅な増改築なしの居ぬき出店であれば、下田店クラスの小型店でしょうか。 そうなれば、恐らく店内加工品は近隣の既存店から搬入して、 コストを抑えると見られるので、共倒れにはならないような気も… 既存の西川店は、中野小屋や升潟、赤塚やみずき野付近からの集客もあるので、 サテライト店舗として、来店頻度もあがりそうな立地にも見えます。 新大前付近は店舗の選択肢も多いですが、若干遠いので… [From 管理人] |
![]() | ウオロクのホームページの求人見てたら北山店が来春オープンと記載がありました なかなか長めの期間の改装のようですね。 | |
![]() | 情報ありがとうございます。 時間を見て、様子を見てこようと考えています。('ω') それにしても各店、求人出ていますね…(遠い目) [From 管理人] |
|