ロピア店舗訪問

ロピアマルダイ新潟店

2025年9月18日 オープン
新潟市中央区本町通6番町1122-1

今年1月をもって閉店したイトーヨーカドー丸大新潟店跡ですが、9月18日にアークランズによるフランチャイズ展開にてロピアマルダイ新潟店が、CiiNA CiiNA 丸大新潟1階にオープン。約8か月ぶりに賑わいが戻った「ぷらっと本町」と、長らく続いたスーパー空白区の解消で、周辺住民や商店街関係者は一息つける状態となったでしょうか。

ロピアの販売内容については、流通専門紙など有料サイトの記事をお読みいただくとして割愛しますが(おぃ)、おおむねロピアムサシ新潟店を踏襲したところも。と言っても、売り場面積が限られているため、思い切った度肝を抜く大量陳列こそ多くないにせよ、生鮮の豊富な品揃えと低価格は基本路線なのかと。

その構造上、致し方ないのですが、一部が築半世紀以上の物件でロピア独特の一方通行を再現しているため、店内導線の一方通行やレイアウトなど、正直言いましてご年配層にはかなりタイトな、若年層には食のテーマパークに加えスポーツパーク感覚的で複雑怪奇となっているなど、バリアフリーについてはかなり悩ましい点も多々ありつつ。

「こんなに歩かされるならタクシーで原信か白山(イオンスタイル白山浦?)に行けばよかった」
「この品揃えならムサシ(ロピアムサシ新潟店)へ行ったほうがいいな」etc‥

行列に並びながらご年配層からも若年層からも、なんとも悩ましい言葉が耳に入りつつも、個人的には店舗として営業再開しただけでも幸いなのではと感じつつ、車所有なら少し遠出をして、2時間以上の駐車でも無料な姥ヶ山のムサシでダイソーとホームセンターに寄って、ラーメン食べてロピアで買い物をして帰ってくるほうがいいかもしれませんが、あとは個人の好みで取捨選択するのもまた一つかなと。

イトーヨーカドー丸大時代に多かったご年配層に沿った品揃えも望みつつ、しかし先を考えると若年層の取り込みを意識した品揃えも外せないと、売る側もまた一定の取捨選択を求められているのかなと、今後の進化と改善を含め、上階のテナント誘致に期待したいところです。

賑わいの戻ったぷらっと本町
人情横丁側エントランス
立体駐車場(上大川前通)側エントランス
オイシーナ・タノシーナ・ウレシーナ
立体駐車場

j-rakuda

管理人teru 新潟のスーパーマーケット情報サイトやってます。 PC:http://www.j-rakuda.com/