
お待ちかねでもあり、恐怖でもある時間帯。
店にとっては、かきいれ時。
準備万端ならば、千客万来。
パートが急に休んで、アルバイトが遅刻して人員が足りない、
作業が追っつかないと、 見るも無残な、店休日前の売り尽くしセール状態。
売り場ガッタガタ。
店長やマネージャーが血相変えて、バックヤードに怒鳴りこんでくる。
「肉を切ってる暇があったら、売り場へ出ろ!」
てか、その売る肉を切っているんですが。
店内出入口がカオス。
回収コーナーのトレー・牛乳パック・ペットボトルが、あふれんばかり。
買物カートや買物カゴが散乱。
風で飛んでいくトレー。
ピークタイム前に回収してほしいけど、やはり忙しいですかね。
生鮮品を放置。
鮮魚の平ケース脇に、品出し8段カートが置きっぱなし。
品出しする気配も無いのでよくよく見ると、
値引きした魚のガラや、ぶつ切り、練り物商品の山。
品出しカートは什器ではありません。
ピークタイムで回転が速いとはいえ、
冷蔵品はケース内で売り切りましょう。
値引きシール一式が売り場に放置。
生鮮パックの上に「半額」「2割引」「3割引」値引きシールの束が、
マジックペンと共に置かれたまま。
近くに店員はいない。
「勝手に好きな商品、値引きしてイイって事?」
「束ごと持って帰って、買い物ごとにほしい商品に貼ろうかな」
どんなに忙しくても、売り場に置き忘れてはいけません。
値引きシールは札束と同じです。
また、勝手に持って帰って、次回来店時に使ってはいけません。
立派な犯罪です。
ドロア開けっぱなし。
会計の済んだお客が、チェッカーさんに言う。
「これ。包装してもらえるかしら」
「あちらのサービスカウンターで包装しますので、お持ちいたします」
サービスカウンターまで商品を運んでいる姿に感動したものの。
現金丸見え。
自動釣銭機に替えた方がいいかも。
床に複数の足跡。
たいてい、店内出入口にはマットが敷いてあり、
店内水浸しという光景は多くはないですが、
雪が降る日は、マットでは取りきれない雪が通路で溶けてしまいます。
来店客数と比例するので、忙しい時ほど汚れますが、
こまめに拭いてください。
睨む店長。
競合店の買物袋を持参。
レジ応援の店長。
よほど競合店が気にいらないのか、
単に私の態度が気に入らないのか知らないが、
終始ジロジロ。
嫌なら「当店のレジ袋に限る」って書いて貼っとけばいいのに。
ピークタイムでも、レジ応援に入らないでほしい。
※本稿は過去記事をリライトしたものです。