[戻る]
ワード検索
過去ログ:   ワード検索: 条件: 表示:

過去ログ0001 | 過去ログ0002 | 過去ログ0003

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
[7391] 新潟堂 2013/01/31(Thu) 18:26
ウオロク要町店売り場の商品がかなり少なくなってきました。
長岡市喜多町のケンタッキーの跡のファミリーマートオープンしました。
[7390] teru@夜 2013/01/30(Wed) 00:33
>> ソイラテさん
偵察レポ…ありがとうございます。
もはやそれはドラッグストアではなく、
単に生鮮が無いスーパー?という気も。(汗
個人的にはカ○チも同じような印象を受けますが、
逆に「ドラッグストアか」と思うような某家電屋とか。

生鮮スーパーと正面切って勝負?は難しいにしても、
品揃えの一つとして考えると、スーパー空白区には便利そうな。
最近では田園地域への出店も進めているようですし。
ドラッグストアも厳しい商戦が続くようで…。
[7389] ソイラテ 2013/01/29(Tue) 22:57
先日、クスリのアオキ・空港通り店に久しぶりに入ったら、
売場の一角が、まるで食品スーパーみたいになってたのでビックリ。
ドラッグストアで普通に扱うような食品だけでなく、
青果が山積みになっていたり、肉類・加工魚も少量ながらあり、
無いのは鮮魚くらいです。
こんなドラッグストアは初めて見ました。

検索してみると、アオキは去年から生鮮食品販売に参入してたんですね。
今のところ、私の知る範囲(新潟市中央区・東区)では空港通り店だけのようですが。
近くのスーパーにとっては、新たなライバル出現ですね。
[7388] teru@夜 2013/01/23(Wed) 23:40
>> 8さん
今度は現実的?な売り場が見られるでしょうか…。

>> 長岡の民さん
レス遅れまして失礼しました。
次の店舗?に期待したいですが、
毎週末、閉店セールほど客数があったなら…と思いつつ。
寺島店も敷地に飲食店がオープンしましたが、
やはり周辺に競合が多いのかなと感じます…。
[7387] 8 2013/01/23(Wed) 22:13
お疲れ様です、634閉店が決まって予想通りの展開のようなPマートで?
[7386] teru@夜 2013/01/23(Wed) 00:28
>> 8さん
他企業の低価格スーパーを誘致…ですか。(汗
[7385] 8 2013/01/22(Tue) 22:12
長岡の634食品館のあとは、ス○ットが・・・のようですね。
[7384] teru@夜 2013/01/21(Mon) 23:23
>> 長岡市さん
情報ありがとうございます。
食品館も閉店しましたが、いろいろと動きがあるようで…。
[7383] 長岡市 2013/01/21(Mon) 12:38
アクロスプラザからバイパス側で工事をしているのは、グループホーム見たいです。喜多町のケンタの後は、コンビに見たいです。あとは、喜多町にあったヤマシタの家具のあとは、リサイクルショップです。
[7382] 長岡の民 2013/01/20(Sun) 20:06
ム○シ食品館が閉店しましたね
2年半くらいでしょうか
ほとんどいいとこ無しでしたね

「閉店セール」と言うことでこの1週間は開店以来の入店客数だった様子
客なんてホント薄情なものですね

更に原○寺島店の100日祭
小さいけど強烈な日替りチラシでム○シに引導を渡すようなことするし・・・
裏を返せば寺○店もそれなりに苦戦しているってことでしょうかね
[7381] teru@夕食前 2013/01/14(Mon) 19:13
>> とっとこボンレス太郎さん
情報ありがとうございます。
ずいぶんと長い間空いていましたが…。
ホームセンターの空白区?でしたが、
とうとう、ひらせいも市街へ出店ですか。

>> 新津の人さん
新店のイメージパースを見ましたが、
古き良き時代を知る年齢層にとっては、
見た目も含めイメージが違いすぎるようで…。
おそらく実際、オープン後に店内に入ると、
外観以上に「別物」だと感じるはずです。(たぶん

人それぞれ受ける印象も異なりますが、
春にはピカピカでオープンするであろう新店も、
また、将来いつの日か建て替えの日がくるでしょうから、
今度は次の世代にとって、古き良き店舗となるのでしょうか…。

以前、他社の新店舗で店内に「○○店の歴史」という
写真付きプレートを貼ってあった店舗がありました。
例えば、新店の休息コーナーにメモリアル写真集を貼るとか。
…ご年配の方がイスに座って、昔の写真を見ながら集うとか。
シニア向け店舗には、ぴったりのような気も?

県外イオンの建て替え店舗に、前例はあるのか未確認ですが、
そんな一角があったら、ホッとするような気がします。
[7380] 新津の人 2013/01/14(Mon) 02:09
青山ジャスコ店のリューアル写真を見て書き込みしてます。
見れば見るほどに、何となくですがショックかな、何となく。
自分としては古い店舗ほど心ときめく者ですから。
それは新津の長崎屋の90年代初期を知っている者の感想です。
[7379] とっとこボンレス太郎 2013/01/13(Sun) 11:46
今日の折り込みにひらせい桜木店(&ダイソー・ひらせい書店)の求人チラシが入ってました。

やっと元清水ゾーンが埋まりましたね。
[7378] teru@暴風雨 2013/01/13(Sun) 02:39
>> 長岡市さん
さっそく行ってきましたが、駐車場は混んでいました。
競合は確かに強くて多かったのですが…。

>> とっとこボンレス太郎さん
ソースありがとうございました。
9月に現地偵察行ってきましたが、とうとう…。
パテオのサイトにイメージパースも載ってたようで。
ttp://www.pateo-nishishibata.net/
ユニクロは確かコモタウン側に店舗ありましたが、
どうなるんでしょう。業務スーパー側はguだった気も。

>> 黄錆さん
今年もよろしくお願いします。
社内事情は何ともよくわかりませんが、
売り場は旧来型を感じさせる箇所も多く…。
客と向き合った売り場を作るためには、まずは
従業員と向き合わないと無理ということとか。(汗
>> 西新発田…Uとはほどほど?の距離で、
一手はやんわりと行くのかどうなのか。
本丸に向けて外堀から埋めて行くのでしょうか。(謎
[7377] 黄錆 2013/01/13(Sun) 00:16
西新発田の話題が出たので…

ウオ●クは脅威なので敢えてイ●ンの拠点に進出したとか(謎)

サンキもコモタウンにあるからこれも移転?

一時期ム●シの西新発田移転説もあったが、去年大改装したから可能性薄か。

大改装と言えばコモタウン隣接の036も運営会社の名前使って大胆に変わっちゃったw
[7376] 黄錆 2013/01/12(Sat) 23:57
遅くなったが、今年も宜しくお願いします。

ネーミングを替えた時点で自爆行為だと思ったが、
LC時代からの旧態依然の人脈、売場構成ではこうなることは目に見えていた。

ア○クラ○ドシティなんて出来る訳がない。出来たってどうせ長続きしないさ。次のテナントを探すことになろう。あるいはもう決まっているとか(謎)

正社員は容赦なく親の穴埋めに廻されるが、地元のパートさんはどうなる?

人材を大事にしないのは親に吸収されてからも何ら変わっていないようだw
[7375] とっとこボンレス太郎 2013/01/12(Sat) 23:39
今年も時々、お邪魔させて頂きます。

現在CM中のパテオ西新発田ですが
大店立地法の新設(公告・PDF)が1/8付で出てました。

出店→原信(24H)・ユニクロ(移転?)・サンキ・ドラックトップス

オープン予定は9/1

ttp:kenpo.pref.niigata.lg.jp/bn/H25_01/0108_t2/t2_20130108i2019.pdf
[7374] 長岡市 2013/01/12(Sat) 12:19
 今日のチラシに20日にムサシ食品館閉店しますというお知らせが入ってきました。長岡では根付かなかったみたいですね。大手スーパーが乱立するところは、無理みたいでしたね。
[7373] teru@吹雪 2013/01/11(Fri) 23:36
>> 業界消費者さん、オヤジさん
自前となると選択肢が限られるような気もしますが、
いっそ他企業の低価格スーパーを誘致するとか?

今の時点では想像がつきませんが、どうなるのか…。
[7372] 業界消費者 2013/01/11(Fri) 08:21
>長岡のム○シ食品館・・・・
以前にも、「早く撤退した方が・・・・」って投稿しましたが・・・
よく、ここまで頑張ったと言うか、垂れ流せたと言うか・・・
ま、うまくいくとすると、外食系の関連会社、ア○クラ○ドサービスに譲渡ってトコかな?
とは言っても、同社の「かつや」は近隣にあるし、イタリアン系位が可能性ありかな??
それともいっその事、HCとか外食系の関連会社の店舗を集約して、ア○クラ○ドシティなるものを作っちゃうとか・・・??
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |

- G-BOOK -